アラフィからのノマドワーク

アトピー性皮膚炎と上手く付き合うにはストレスをコントロールすることが重要です。健康に、第2の人生を楽しむ為のノマドワーク。

<

アラフィフからの体形維持と健康

アラフィフ女子ふみよです。
なかなか更新できずにいますが、
焦りは禁物。
地道にお伝えしたいことを書いてゆきます。

今「はじめてのやせ筋トレ」の本が売れているようですが、

やっぱり私は胴体力だと思います。
毎日5分から10分程度ですが、
身体を動かしています。

昨日 胴体力メソッド の講座に行ってきました。
コロナウィルをで先生も気遣いをしながら、
いつものようにご指導頂きました。

www.asahiculture.jp

過去の記事でも胴体力について書いていますので、興味のある方はご覧ください。

www.around-fifty-nomad.work


胴体力メソッド 飛竜会 大野 まさみ 先生は
3か月に1度、東京から大阪の朝日カルチャーセンター中之島教室に
来られるので、その時はいつも参加しています。

過去の記事でも熱く語っていますが、胴体力
老若男女 (中之島教室は20歳から80歳までが一緒にトレーニン
していることです)

私は54歳なので、真ん中あたりですが、いつも新鮮で
若い方達には元気ずけられること
年齢を重ねた方からは勇気を頂けることです。

昨日も70歳代で足を骨折して、正座ができなくなっていたが、
80代で胴体力を始めてここまで曲がるようになったし、
歩くことも以前よりスピーディーに歩けるようになったと
おしゃっていました。

またスポーツに真剣に取り組んでおられるサッカー選手、
ソフトボール選手、テンコドーされている方など
そんな方とも一緒に胴体力を学べるところも
魅力の一つです。

スポーツクラブの数ある講座、セミナーの中で老若男女が
一緒に取り組んでいることは
ありますが、それは個人個人が身体を動かしているだけだと
感じます。
しかし
胴体力はどの年代に対しても必要な力であるといつも感じています。

お陰様で?先生からは「スタイルがいいよ!と褒めて頂きました」
しかしこのセミナー2時間を受けると3日間ぐらい筋肉痛ですが、

それが心地よく、長続きしている秘訣だと思います。

飛竜会?名前が少し怖めですが、安心してください(笑)

URL http://www.hiryukai.jp/k/

f:id:hamisama:20200216150728j:plain
次回は5月30日 土曜日 10時から12時 中之島フェスティバルタワー内です。

有難うございました。

にほんブログ村 健康ブログ 50代の健康へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良 その他の街情報へ
にほんブログ村