アラフィフ女子のふみよ です。
ノマドワークをこの年齢にしてチャレンジしようという無謀な考えです。
私はアトピー性皮膚炎 が発症している時には仕事先にゆかず、自宅のパソコンで仕事がしたいと思った以外に もう一つ理由があります。
それは2014年に 「笑顔の私」でいたい を商業出版しました。
出版社は 松籟社 です。
35歳の時、アトピー性皮膚炎になりました。
しかし、アトピーと診断されるまでに、病名は色々と変わり、沢山の病院を経て、
やっと診断が「アトピー性皮膚炎」となりました。
40歳の頃に入院を余儀なくされたことがあります。
アトピー性皮膚炎の症状もさることながら、見る見るうちに体力が低下し、子育て中であったにも関わらず、自暴自棄に陥った経験があります。
私の性格は自由奔放で身勝手なところもあり、後先考えず行動を先におこしてしまう
タイプでした。
そんな私に「残りの人生を思慮深く、大切に生きるよう」”神様のおぼしめし”で
あったのかもしれません。
その後 アトピー性皮膚炎 を克服しました。
私はアトピーが酷い状態であった時に顔から手に至るまで全身の写真を撮っていたました。かなり変わったタイプかもしれない・・・。
その当時デジカメはありましたが、画素数も今とは比べ物にならず、”写ルンです”も使っていました。
食事をしている方には、お見せできない・・・感じ。
しかし・・・
それをもとにアトピーで苦しんでいる方々が、「この写真を見て、治るんだ」と思ってくれれば・・・との思いだけで、治療をして頂いている
アレルギー科の先生にお願いして、出版社を紹介して頂き2014年1月に
「笑顔の私」でいたい 鎌田 文世、木俣 肇 で出版しました。
当時は出版できた事は嬉しかったのですが、書籍を知人やアトピーで悩んでいる方にお渡ししただけ。
そしてまだ友達が30人もいなかったface book になんと1年後に投稿しただけの広告。
それに自分が言うのも何ですが、5年が過ぎようとしていますが、
本の中身は間違えではなかった・・・(^^)/
それは5年たった自分が証明していると思うからです。
せっかく書いたのだから、自分自身で宣伝してゆこうと思っています。
アフィリエイトというサービスを知り、本で学びましたから・・・(笑)
「本気で稼げるアフィリエイトブログ」に●シールをはったり、●●シールにしたり、
ページを折り曲げたり、付箋、またまたクリップ止めしたりして、
ここまでブログを書く事が出来ています。大変参考になっています。
なぜこの本を選んだかというと、男性が書いたものはたくさんありましたが、
女性が書いたものだったこと・・・。私の娘と変わらない?年齢程のお嬢さんの
ブログでしたが、とても分かりやすく、アラフィフの私が疑問に思うIT関連の用語を
丁寧に説明してくれていました。
しかしまだそれ以上に知らない言葉が出てくる私はGoogle先生に頼りながら、
何とか進めることができています。
(しかし調べているとついついそのGoogle画面にも分からない用語が出てきて
また調べ・・・と脱線しすぎてなかなかブログ編集に辿り着けないのが現状です。
もしアラフィフからのノマドワーク が成功したら、もっと初歩の初歩から
お伝えできる 稼げるブログ(アラフィフ)を作りたいと思います(笑)
そしてブログを始めようと思い、色々準備をし始めたところから、
「もしかして書くことが好き?話すよりも・・・」
と感じるようになってきました。
ここでまとめてみたいと思います。
- 日記はあまり書くタイプではありませんが、私の青春時代には携帯電話やパソコンのない時代、メールも、もちろんありません。だから私はよく手紙を書く人でした。常に可愛い便せん、封筒、絵葉書がありました。どこかに出かけたり、旅行をした時には必ずその場所の絵葉書を買っていました。現在は美術展の作品の絵葉書は必ず購入します。そんな訳でよくお手紙を書く習慣があります。 差し出す方の好みを考えて、はがきや便せんを選ぶ事が楽しく、読まれる姿を想像しながら書きます。
- 私の仕事はキャリアセンターでキャリアコンサルタントをしています。簡単に言えば大学生の就職支援です。もっと先のキャリアを考えて就職支援をしたいと思いますが、なかなかそういう訳にはゆかず、目先の企業に就職させるみたいな支援になっているところが心苦しいところです。しかし、学生とじっくり話ながら、企業に提出するエントリーシートや履歴書の作成時は如何に企業の方に見た目や文章で「学生の長所や志望動機」を分かって頂けるかが勝負なので、その文章をより良いものにする為のサポートがとても楽しくやりがいを感じます。
- アトピー性皮膚炎の闘病記 (健康になる為にできる事) の本を諦めずに書ききったこと。
無理くり?書くことが好き!に収めてしまいたした!
これもブログを書く為の、有言実行です(笑)
アラフィフ、アラカンになって、「今更ブログなんて」と思っている自分も
おります。
IT関係のブログを見ていても、英語の字並びも解らず、言葉も何を言ってて、
何が凄いのかも解らない私ですが、とりあえず書くことが好きで楽しそうだから
初めてみます。
長々とお読み頂き有難うございます。
こんなアラフィフ、53歳のふみよですが、
どうぞ宜しくお願い致します。
|
|